The HIRO Says

If you smell what The HIRO is cooking!!!

【Agile2017参加レポート】でもやるんだよ! by Spotify

今年も、アメリカで開催されている Agile2017 に参加しています。

3日目に開催された Spotify のセッション、『You can do better than the Spotify Model』がちょっと興味深かったのでチラ裏します。


スピーカー


Joakim Sunden さん
『カンバン仕事術』の著者です。聞き間違えていなければ、2年ほど前にストックホルムからアメリカに移住し、Spotify に入社したとのことです。

カンバン仕事術

カンバン仕事術


アジャイルサムライ』の Jonathan Rasmusson さんといい、『リーン開発の現場』の Henrik Kniberg さんといい、Spotify に入社するアジャイルコーチが多い印象。

アジャイルサムライ−達人開発者への道−

アジャイルサムライ−達人開発者への道−

リーン開発の現場 カンバンによる大規模プロジェクトの運営

リーン開発の現場 カンバンによる大規模プロジェクトの運営


概要

下記の動画で紹介されている、Spotify の成功モデル(「The Spotify Model」)。これが近年うまく機能しないケースが出てきたので、どうやって1つ1つ課題を解決していっているかのお話でした。


実際に起きている課題

  • TDD をやらなくなった
  • タスクボードを使わなくなった
  • R&D 部門以外ではアジャイルを使わなくなった

などなど。

急激に会社が成長し、ここ4年で1,600名ほど社員が増えており、その人たちのケアがあまり行き届いていないとのことでした。


解決策

基本は、下記の書式で解決するとのことです。

The Spotify Model + ? = Profit


ポイントは以下の通り。

  • 課題のコンテキストはそれぞれ違うので、それぞれに応じた解決策を考え抜いて適用する。
  • 解決策のベースとして、「The Spotify Model」を活用する。
  • 必ず Profit(利益)につなげる。
  • これらを実現するために、「Autonomy」(自立性・自律性)を重視する。


結局のところ、「でもやるんだよ!」と言っているのと同じなことが、ちょっと面白かったですw
一方で、共通のベースに基づきながらも自分たちで徹底して考え抜いて、必ず利益につなげろ!という点は、自分のアジャイル観にもあっていて、共感するものでした。


結論

売上・利益にまで繋げてこそ「アジャイル」だということは、改めて強調したいです。
日本だと、未だに「アジャイル開発」と呼ばれることが多く、開発チーム内だけの改善活動として矮小化されがちな印象を持っています。しかし、ビジネスに貢献するものでなければ、企業にとって採用するメリットはない。企業がメリットを感じられるものを実現すべきで、それが「アジャイル」。そのことに改めて気付かせてくれたという意味では、価値のあるセッションでした。


来年も Agile2018 が開催されます。上記のような経験、あなたもしてみませんか?